2019OP
父ストロングリターン、と聞くとG1じゃなあ・・・と思われるかもしれませんが、結構いい血統なんですよね。 そういった意味で今年のこの馬は注目。 母プリンセスプライドとの間に生まれたプリンスリターン。 父と母の馬名から少しずつもらったようなプリンス…
シルクレーシング・関東馬・池添騎手。 これがそろうと浮かぶのがいまや川田騎手のお手馬?になってしまったと思われるハービンジャー産駒のブラストワンピース。 そんな三拍子そろった馬が再び池添騎手で来年のクラシックに挑めるかどうかと思えるのが2019…
デビューで中距離スタートの馬が、えてして短距離路線に行くという流れはわりとこれまでもあったわけですが、だいたい3歳夏以降にそういった動きが多かったように思えます。 クラシック戦線に乗ってみて、相手関係、距離の壁を感じての転進というイメージ。…
キズナ、エピファネイア産駒が登場したのが2019年の新馬戦。 キズナはビアンフェで早々に函館2歳S制覇といいスタートを切っています。 そんなキズナ産駒の初年度産駒の初勝利となっているのがルーチェデラヴィタ。 母の父トウカイテイオーに父キズナというこ…
1番人気に推されたスクリーンヒーロー産駒のマイネルグリット。 父は長距離砲なのに仔は短距離系というのは、マンハッタンカフェと似た産駒傾向ですが、この馬もまた芝マイル以下に適性あり、ということなんでしょう。 母マイネショコラーデでマイネルという…
たかがリステッドレース、されどリステッドレース。 アメリカのG1であるケンタッキーダービーへの日本馬選定レースに指定されているレースを制したのはヘニーヒューズ産駒のオーヴァルエース。 美浦・高木厩舎ということで、大野騎手、かと思いきや、蛯名騎…
父ドバウィ・母ダクシャから生まれた○外血統のヴァッシュモン。 この血統だとなかなか日本でPOGで選ぶのは難しいところです。やや晩成?にも見えなくもない中、この時期にリステッドレースを勝てるというのは能力かなと。 ただ中山の芝マイルがギリギリと…
美浦の大野騎手といえばスノードラゴンのスプリンターズSの勝利もありますが、やはりサウンドトゥルーのダートでの活躍が印象深い騎手。 そういった意味で、アナザートゥルースもお手馬にはいますが、若駒でダートの大物との出会いは先々が楽しみというコン…
いまさらなんですが、当ブログはオープンレースを「OP」と表記しているわけですが、JRAはちょろちょろ呼び名をかえていることもあり、リステッドレース、という名前に今はなっています。 また2019年6月1日から、500万、1000万、1600万条件の呼び名がそれぞれ…
幸騎手とダートといえば古くはブルーコンコルド、ホッコータルマエがいますが、最近はスティルインラヴ以降いいお手馬がいない印象もあります。 毎年多くの騎乗依頼を受けている幸騎手、そろそろ大物と、と思っていたところ、ダート3戦2勝でオープン勝利を決…
冠カレンといえばどの馬が浮かぶでしょうか。 カレンチャン カレンミロティック 今年から産駒デビューのカレンブラックヒル そこまで並べるかわかりませんが、大物感のあるカレンがオークス切符を手中にしました。 父ディープインパクト、母ソラリアから生ま…
ミッキークイーンや古くはチョウカイキャロルなどなど、残念桜花賞ともいわれた忘れな草賞。 最近はあまり「残念」といわれなくなったのは、NHKマイルカップのステップレースが直近で2つも開催されていることもあり、桜花賞に出られないマイラーはそちらに…
アメリカ・ケンタッキーダービーの日本馬出走選定レースとなっているのが、リステッドレースですが、ヒヤシンスSです。 フェブラリーSと同じ府中のダート1600mということで、能力がないと勝てない舞台ということもあり、例年好メンバーが揃います。 2…
ジャスタウェイの初年度産駒から、印を集める形で皐月賞出走となりそうなのが、皐月賞トライアル若葉S勝ち馬のヴェロックス。 母セルキスといわれてもピンときませんが、相馬眼が異常とも思える金子真人HDだけに、さすがといわざるを得ません。 ただ、今回負…
ロードカナロア産駒の最高傑作といえば、アーモンドアイです。 現状では、という条件つきですが、今後もおそらく最高傑作のままなのではないか、というくらいの強さ。 母フサイチパンドラとの相性があう種牡馬にようやく出会えた、と思えるくらい長い期間か…
栗東・池江厩舎 冠・サトノ となると、サトノダイヤモンドが浮かびますが、同じく父ディープインパクトで母リッスンの高額落札馬・サトノルークスがすみれSに参戦。 勝っても皐月賞の優先出走権は得られませんが、すでに2勝しているサトノルークスにとっては…
エリザベス女王杯勝ち馬・クイーンズリングの半妹で、父ヴィクトワールピサのアクアミラビリス。 姉も管理していた栗東・吉村厩舎の管理馬ということもあり、前走のフェアリーSは消化不良の競馬だったものの今回はきっちり勝利。 体も減っていてぎりぎりの仕…
名馬の登竜門。 かつ、金子真人HDの勝負服ならなおさら登竜門といえるのが、日本ダービー馬マカヒキ、3冠ディープインパクトも通った道である若駒Sです。 とはいえ、いずれの馬も逃げではなかったわけで、今年の勝ち馬ヴェロックスは果たしてどうか。 新種牡…