2017G1
川田騎手といえば、モーリスはじめ、なんとなくですが2000m以下の距離のほうがインパクトを残している騎手のように思えます。 もちろん中・長距離でも信頼はおける騎手ではあるんでしょうが、マイルという舞台、妙に強い印象も。 栗東・中内田調教師もシェイ…
オルフェーヴルの毛色と似た雰囲気があるラッキーライラック。 そして札幌2歳Sを牝馬ながらに制覇し、ぶっつけでここに挑んだロックディスタウン。 サンデーレーシングの勢いそのまま、といったところでしたが、勝ったのは牝馬のミッキーこと松永幹夫厩舎所…
直前まで誰が乗るかわからなかったのがサトノクラウンとシュヴァルグラン。 結局、サトノクラウンにデムーロ騎手、シュヴァルグランにはテン乗りとなるボウマン騎手が決まりました。 元・主戦ともいえる福永騎手としては大魔神とのコネクションが切れてしま…
デムーロ騎手の勢いも、そしてハービンジャーの勢いもとまりません。 ディアドラ、モズカッチャンと秋華賞、エリザベス女王杯を産駒が制覇した翌週には、今度は牡馬のペルシアンナイトが古馬をなぎ倒してマイルチャンピオンシップ制覇。 デムーロ騎手が冴え…
父ハービンジャー。 鳴り物入りで来日したわけですが、ワークフォースともども期待されたほどの産駒がこれまで出てきませんでした。 G2くらいまではなんとかなるけど、G1ではおよびじゃない。 そう個人的には思っていたんですが、ついにその日が来ました。 …
宝塚記念は不可解な敗退をしてしまったキタサンブラック。 2017年は秋3戦と決まり、来年からは種牡馬入りも決まりました。 母父サクラバクシンオーにブラックタイド。どれだけ需要があるかは未知数ですが、強いという意味ではオルフェーブルくらいのイメージ…
父ルーラーシップ 母の父ディープインパクト ともにG1初制覇となったのが2017年の菊花賞。 ダービー上位組、その最たるダービー馬レイデオロは神戸新聞杯勝利→ジャパンカップ、という異色のローテで挑むことになり菊花賞不在。 押し出される形で人気にな…
ビッグアーサーのリベンジも期待された2017年のスプリンターズS。 結果は休み明けながらきっちり仕上げてきたレッドファルクスの連覇。 おいおい、あんな後ろってデュランダルじゃないんだから・・・ と思ってみていましたが・・・デュランダルなんですね。…
父マルジュというのは日本であまりご縁がないですが、この馬だけは大活躍。 香港でハイランドリールを撃破、京都記念に強い馬。 そんなイメージだったサトノクラウン。 クラシック戦線では人気を背負いながらも結果が出せませんでしたが、2歳からずっとハイ…
モーリスでも制覇。 サトノアラジンでも制覇。 川田騎手、なにげに府中のマイルはうまい。 そして昨年に続き今年はハイペースでの逃げで粘ったロゴタイプがまたも8番人気で2着。 父ローエングリンのいいとこどり、というイメージですが、母のステレオタイ…
母の父シンボリクリスエスが1着3着となったのが2017年日本ダービー。 母系に入って味を出すのか。 そしてシンボリクリスエスといえば美浦・藤沢厩舎。 父にキングカメハメハを向かえ、レディブロンドからつながる藤沢ブランドがついに開花したのがレイ…
父フランケル 母スタセリタ。 これだけ見ると距離適性がよくわからない。 2歳女王になったこともあり、父が出たのかなと思いきや、今度は桜花賞を3着。 これでますますわからなくなって迎えたオークス。 結局、母系のよさにフランケルがコラボしたんだろう…
ステイゴールドの牝馬。 種馬としては黎明期が長かったステイゴールドは大物牡馬がなかなか出ず、主な産駒がソリッドプラチナム、という時代もありました。 今ではオルフェーブル、フェノーメノ、ゴールドシップと一挙3頭がスタッドイン。 そんなステイゴー…
ルメール騎手で芝3200m。 あまりイメージはわかなかったんですが、サトノダイヤモンドはシュヴァルグランも差せず3着。 距離適性、というよりは、騎手の経験の差が出たようにも思える今年の春の天皇賞。 昨年波乱を演じたカレンミロティックが今年も参戦予…
レーヌミノルをおろされた浜中騎手。 サロニカがまわってきました。 が、まさかの枠順確定後の出走取り消し。 結果的に騎乗馬なしということに。 そんなレーヌミノル、池添騎手がテン乗りで一発回答をしたのが2017桜花賞。 フランケル娘のソウルスターリング…
終わってみれば「まあそうなるよね」という結果だったのが第一回となる記念すべき昇格元年・2017年大阪杯。 キタサンブラックがマルターズアポジーの逃げなんて気にもしないぜ、という感じの3番手追走。 やや押してステファノス。 無理して位置を取ると末脚…
無免許運転でJRAからの裁定待ちの松田大作騎手。 ミルコ・デムーロ騎手が来日したてのころからいろいろ面倒みたり、男気のあるやつだと思っていたんですが、、、 セイウンコウセイ、乗りたかったでしょうけど、まあ社会的にやっちゃいけないことをやったわけ…
ゴールドアリュールが悲しいかな、亡くなりました。 その週に息子が結果を出す。 競馬ではよくある話です。 そんな話が現実となったのが2017フェブラリーS。 安定感はほぼない、という個性派・ゴールドドリーム。 なんとこの勝負服、フラワーパーク以来のG1…